お独りさま・始めてみたら快適じゃない!?

single again……独りで生き抜くよ♪ 毎日もがいて迷い悩みうろたえ生きている。自分と向き合うための記録。

シラミ潰しにつぶしていくぞ~


先日、間取り図について書いたおかげで
いま表示される広告の大半は、不動産広告ばかり。
だが、なぜだか一人、
某政党の某議員の宣伝ポスターがずっと表示されている。


ちょっとうっとうしい。
興味ない政党だし、興味ない議員だし。
いったい全体、どうしてこの人が
複数回たびたび表示されることになったんだろう。
ちょっと理由が知りたい。



さて、金曜の馬デイの話。
ご興味のない御仁はスルーでお願いしたい。
(みなさん無いと思うけど、記録のためごめんなさい)


とあるハミ受けレッスンのこと。
最近ハミ受けをうけもつ先生方の指導は
一貫して下記の通り。

コブシをいじって馬にアゴを譲らせるのではなく、ただじーっと動かさずに持つだけにして、馬がじぶんから苦しくない状態を探して、アゴを譲るほうが楽なことに気づくまで待つ


このときも、同じ指導だった。
このとき乗った馬クンはサラブレッドではない。
頭頸を高くあげて背を張ってくるより、
わりとすぐにアゴを控えて、背も丸くしてくれやすい馬だった。


おかげさまで、レッスン後半には
「いまハミ受けてますよ~」
さらに終了時には
「これくらい乗れたら、まあいいですね」と
めったに褒めないジャニーズ先生から及第点をいただいた!
ちょっと気分が上がった~❤


◆最初は、ギクシャクしてリズムが整いにくかった。
⇒基本的に、まずリズムを整えなければいけない。
じぶんから意識してリズムをとる。


◆つぎに背を張るほどでもないが、たまに頭をふわっと挙げてくる。
頭が下がったり上がったりする。こういうときの対処は?
⇒「なるべく気にしないこと。頭頸を上下させてきても、
君の頭の位置はここだよ、ここで落ち着くんだよと、動かさず待つこと


◆中盤、馬の誘導がいまいちになった。
隅角をしっかり回れずに切り込まれる。
先週やったはずの手綱を使わず脚だけで誘導したとき
脚をどう使っただろうか。思い出した!
内モモでしっかり挟むぶん、アブミを馬体から離すように踏み込む。
これで内モモやヒザ内で馬体を外へ押しやすくなった。
そうだ、これだった!
それと、外方脚をすこし前目で使ってみたら、さらに良くなった。


◆ハミ受けに推進は不可欠だけど一度、馬間をかんがえて速歩を詰めた
⇒理論的な理由がわからないが、実感としてはこれがポイントだった。
これを機に、馬の頭の上下振りがなくなって安定しはじめた。


◆隅角のたび、内方コブシを後にひかえて馬の鼻先がきちんと内方を向くように整える。
⇒馬体の内方姿勢の整え方は、首を曲げて向かせることではなく、
馬の鼻先が内を向くこと。ここを長く勘違いしていた。首を曲げて内側を向けさせも鼻先が外を向いていれば、それは外方を向いていることになる。


このあたりのことを意識して、ひとつひとつ改善していった結果が、
最後の形になったみたいだ。


まだ自分で「受けているか」はわかっていないけど
馬の動きが安定して操作しやすくなる
という意味で、受けているのではないか?と思えてきた。 




もうね。
ホントにやってもやっても、上達しないわけよ.。゚*・(PД`q )・゚*。.
いっこうにいま「受けてるのか?」が判らないわけよ。
まっすぐ乗ってるつもりなのに
「右にお尻が落ちている」といわれて直そうとすると
こんどは「左に乗りすぎ」といわれる。
懸命に欠点を正そうとすればするほど、やりすぎになる。


馬のど真ん中に座すことの難しさ。
一つを直そうとすると、たちまち他がおろそかになる。



いまの自分が一番気をつけないといけないのはここらへんだ。

  • 脚を下方に長く伸ばしてつかうこと
  • 内方の肩が前に出ないように、馬の両肩と平行になるように
  • アブミを踏み下げるヒザから下を、馬体から離して踏み下げること

ここ最近ずっと先生方に指摘されていること。
ここらを正すことができたら、いまより格段にマシになる。


脚を後ろにひいて使っているという悪癖は、もう直せた。
最近はいわれたことがないもの。


もう少しだ。
ひとつひとつ、悪い癖をつぶしていけばいい。
がんばれわたし!



本日のつぶやき : 最後はもちろん丸洗いしてさっぱり美人にしてあげた❤

×

非ログインユーザーとして返信する