お独りさま・始めてみたら快適じゃない!?

single again……独りで生き抜くよ♪ 毎日もがいて迷い悩みうろたえ生きている。自分と向き合うための記録。

馬を前に出す②

これは、一つ前に書いた記事のつづきでござる。



我流でやっていた推進のなにが悪かったのか

ひとつひとつ扶助はそれなりに使っているんだけど、
それが効果のあるものとして繋がってこない。
そのままでは、ただ走らせているだけで
ハミ受けはおろか、アゴを譲らせるのも難しい。


もう一つのアプローチだと、
アゴを譲らせるのはできるけど推進が乏しくなる。
つまり、ハミを前に出すには至らない。
わたしがやっている程度のことでは。


もともと口が固くない馬なので、
その馬には、あまり折り返しは使わないのが通例だったが、
推進をかけ続けていると、どうしても頭頸が上がってくる。
それならそれで、少しだけ折返しをかけてみる。



魅力的な瞳だな~💗



いわれたことを覚えているかぎり書いてみる––––

  • きっかけとしての折り返しがけ。
  • 左右の口の端に、ハミを感じるように手綱を持つ。
  • 内方だけの手綱の控え(馬が譲ればすぐ褒める)
  • 頻繁に推進をかける
  • 動きが甘いとすかさず尻に軽くムチをあてる
  • 反応がなければ続けて2回
  • 自分のモモにムチ(馬体にはムチの先端だけが触れる)
  • 馬の首が下方へと長く下がって伸びること
  • 乗り手が扶助(合図)を出すたびにぐらつかないこと

体幹が弱すぎる!


あれこれの扶助や指示を出すたびにぐらつく、と指摘された。
自分ではそれなりにあると思っていた。
思い上がりだった。
初級に比べれば、あったにすぎない。


そこで、ベンツのように鉄板が入った胴をイメージして
体幹を思いっきり意識して、
体の軸をぶらさないように乗る。
これって、馬体が歪まないように走らせることと
まったく同義かもしれない。


自分もハイパワーで馬を動かしているし、
馬もがんがんに走っている。


部班なんかでは到底できない練習だった。
けれど、気がついたら馬のハミの引きが強くなっていた。
コブシにかかる力がずっと強いのだ。



ちょっと兆しが見えてきてよかったです。
そういわれて、息ゼーゼーのなか安堵した。


いつもわたしは、どちらかというと
馬に求めすぎると叱られてきたのに。
なんなんだ?!
いざというと、ココまで求めないとイケナイのか?!


中途半端に、闇雲に、求めるのは無意味なのだ。
馬に合わせ、
目的に合わせ、
こんなふうに求めないとイケナイのだな。



それよりも、体幹が弱すぎると指摘されたことが堪えた。
乗り手の軸がブレると馬だって走りづらい。


別の先生にいわれたことだが、
足の指でしっかり鐙を掴め!
これを意識するだけで、
身体が後方に出遅れたり、左右に振られる度合いが減る。


馬体がよれるだなどとエラそうなことを言う前に、
自分の身体がよれないように、
体幹と足指のつかみをしっかりさせなければ。



しばらくは、この特訓をまた継続的に受けると思う。



本日のつぶやき : 馬のふり見て我がふり直せ(>_<; )

×

非ログインユーザーとして返信する